Biwako summer festival

ロンドン2度目のテロ.エジプトもテロ.おまけに東京で地震.
被害に遭われた方,お見舞い申し上げます.
地震は別だけれど,どうしたらいいんだろう? きっと,どうしたらいいんだろうと考える人の数が増えることが,まず先決なのかな.テロを起こしそうだと思われる人達は,全員隔離するか?殺すか?監視するか?そんなことが出来ると思う人は想像力が無さ過ぎる.
そんなことを思いながらも,びわ湖ホール夏のフェスティバル公演のひとつ,白井剛の『質量, slide , & .』を観に行く.実は明日観る予定だったが(明日も観るが),急に公演後のアフタートークに参加することになって,今日も滋賀まで向かうことになった.白井さんがまだ学生の頃,ダムのS/N公演を観てくれていて,それが良かったとか,去年のYCAMでのRefined Colors制作時に,発条トも滞在制作していたとか,そういう縁である.ちなみに,9月のRC公演とこのびわ湖夏フェスのプロデューサーも同じ.

公演は面白かった.
アフタートークではそこまで話せなかったけれど,プリンス(後でややこしいサインで表象する事になって,またその後元に戻ったあのパープルレインのプリンス)の,「sign of the times」と,印象がすごく被った.プリンスはあのアルバムを,今で言う宅録で作った.「ひきこもり」である...世界との接続を絶って世界の安寧を思う...
ボルヘスの短編の中に,テロを行うためにまず世間との関係を絶って自室に閉じこもり,自身の考えに考えを重ねた上に,それまでのしがらみをチャラにして,それでも行動に出るテロリストの話がある.そんな内証に内証を重ねるような作品だった.でも,無理矢理思いこんでというよりは,あくまでも楽しみながら,『質量』に向かい合っていた.
そうだなぁ,『質量』と『重力』の違いについても,聞き忘れたかな.人前で話すのは,いつまでも苦手だ.
明日は,C, de la B のSidi Larbiが踊る「d’avant」を観に行く.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です