ポンピドゥの近くに,ナイスなネットカフェを発見.
なんと,IPを設定して,自分のコンピューターをネットに繋がせてくれる.何処でもこうだと良いのに.
毎日pb15を持ってシャトレまで出るのはちょっと億劫だけれど,でもデータのやりとりの心配や,いちいち日本語フォントをダウンロードしてインストールする手間を考えると,こっちの方が楽.どうせこの辺までは,毎日出てくるし.
昨日のEmio Grecoは,勅使河原三郎の影響からはぜんぜん脱していなくって,まるまるコピーかと思うところもあったけれど,まだまだガンガン身体が動くので,ダンスはとても良かった.照明も,舞台中に変な塊として吊られていて,それもまあまあ.
でも,これは僕が悪いのだが,どうも現代音楽を聴くと,眠くなるという癖があって,直球勝負な生音に,瞼が重くなる.センサーを使って,何かインタラクティブに音を出していたみたいだけど,ステージに目と耳がちゃんと付いているプロの演奏家が何人もいて,おまけに指揮者までいる中で踊っているわけで,何も機械でセンシングしなくったって,ちゃんとミュージシャンがフォーローしてくれるだろうと思うと,ご大層なシステムを客席奥に組んでまで,無理矢理インタラクティブに何を動かしているのか,あまり意味が分からなかった.
僕としては,もっとノイズとかでEmio Grecoがガンガン踊っているのが,見たかったなぁ.それが例え,コピーだとしても.