
何人かからのお誘いを,今まで断っていたんだけど,事情があってついにmixi参加.もう面白くなくなった,という声もあるが,いいんです使い道が決まっているので.
さて今年も,LEDを使った仕事が続く.前に書いたRefined Colorsのツアーに続いて,Ea Solaさんのツアーも控えている.さらに,できれば舞台照明以外の展開も,深く考えていきたい.
LEDの特徴は,なんといっても低消費電力と長寿命.これがどういう事かと考えると,今までは玩具の扇風機や豆電球しか動かすことのできなかった,脆弱な発・畜電システムを,日常生活のメインストリームに持ち込める可能性を示していると見ることも出来る.
例えば,ワンルームマンションのベランダに並べられるくらいのソーラーパネルでは,今までは日常生活に介入していけるような電力の確保は無理だったとする.でも,部屋の照明をLEDに替えれば,明かりに関してはその部屋を社会の給電システムから切り離せるかもしれない.
既に,屋根中ソーラーパネルの住宅や,燃料電池発電システムを備えた家も存在するが,そんな大袈裟なものじゃなくても,簡単安価なシステムで何かの独立を確保できる.そういうのって,かなり大きな広がりがあるんじゃないかと思う.
それはさておき,年末からずっと喘息状態.まあ,鳥インフルエンザの可能性はないと思うが,それにしてもずるずると咳の止まらない日々.困った感じ.
あと,ついにインテルがMACに入った.思ってたより安い.
OSはTigerとあるけれど,果たして既存のソフトは問題なく動くんだろうか?
文句なく速いだろうし,外見も変わらないから,旧マシンとの互換性さえ保たれているなら,買いだと思うけど...
どっちにしても,そのうちインテルMACを使うしかなくなるんだろうけど,いつ買い換えることになるんだろうか?