Kyoto Municipal Museum of Art − Tokyo

ようやく実時間に追いついたと思ったら,明日から東京.
打ち合わせを入れつつ,にしすがも創造舎でヤスミン・ゴーデル,さいたまでフォーサイスを観る予定.
(まだ連絡していない人ゴメンナサイ.暇だったらメール下さい.できるだけ,時間のある限りお返事します.3日間ほどいるので,会えれば嬉しいです)
今日はあいにくの雨だったので,家族で京都市美術館に,造形大の制作展を観に行く.といっても,まあウチから徒歩10分.
椿さんひきいる空間デザイン学科は,展示室に新たな壁と天井を作って,まさしく展示空間をデザインしていた.
ずいぶん前に,同じ市美術館の大陳列室でダムのpHという作品の公演をしたことがあり,あそこの使いにくさを知っているだけに,感心する.
もともと,絵画か彫刻を展示することしか,考えられていない場所なのだ.おそらく,十分な電力も,情報ラインも,パーティションも,未だに確保されていないのではないか?
ヨーロッパの美術館なんか,100年前の建物でも,内部はリノベして新しくなっているところがあるから,やる気で予算さえ確保できれば,市美術館だってもっと使いやすい情報発信地になると思うのだが,今のままではただのお荷物.
そこを,短期間の搬入時間で,あそこまで作り込んだんだから,よくやったモノだと思う.
他にも,駆け足で展示室を回っただけだが,面白い作品があった.(2歳3ヶ月の娘が,きゃあきゃあ走り回るので,ちゃんと見て回ったわけではないが)
みんな,達者だなぁ.うかうかしてられない.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です