sensibilia

4月2日(土)
あらま,明日で終わりやん,と気がついたのが,滋賀近代美術館で開催中の展覧会「sensibilia」.長い期間やってると思ってたのになぁ.Refined Colorsで一緒にやっている南君が参加しているsoftpadが,「演出」していると言っていいだろう展覧会.
とりあえず,仕事を置いて,バスに乗り電車に乗りまたバスに乗り美術館へ.しかし,土曜の午後の京都は,どこもかしこも人人人...それを掻き分け,滋賀へ向かう.
展覧会は,美術館側がよくsoftpadをフォローしている感じで,面白かったしその思いっきりのよさに驚きもした.
たまたま展示室に入ったタイミングだろうが,とにかく最初は部屋が真っ暗.何だか変な床だなぁ,と思いながら歩いていると,カール・アンドレの作品の上に立っていた.こりゃいかんと思いながら手探りで進むと,椅子のような物にぶつかったので腰掛けようとしたら,ソル・ルイットの作品だった.えらく大きな空調の穴が壁にあると思ったら,リチャード・セラだし,巨大な4面マルチ映像の部屋に入った時も,ちょうど暗くて,両手を前に突き出しながら恐る恐る進む始末.そのうちドナルド・ジャッドの作品の映像がずるずると伸び始めたのを感心してみていたら,真後ろに椅子があって人が座っているのに気がついた.
時間的なリミットがあって,マルチ画面の映像を一通り見られなかったのは心残りだが,softpadらしい果敢な試みで,危うく死蔵されてしまいそうな美術作品に,新たな可能性を示したと言えるだろう.滋賀県民の税金で買ってるんだよな,あれ.どれだけの県民が,自分たちがああいう作品を「持ってる」事を知っているんだろう.今回のような試みがどんどん増えればいいと思う.
でも,遠いわ滋賀近美.
人里離れた山の中に「文化」施設作ったら,人が来るようになるなんて,いったい誰が言い出して何処のお間抜けさんが信じたんだろう?
別に,信じたわけじゃなくて,綺麗な建前か...
「文化」は,人が暮らす混沌の中にしか,成立し得ないやん.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です