Faro 1

2f3fKitchenEvening
9月14日15日:
Budapest-Munich-Lisbonと乗り継いで,ポルトガルの南のFaroに到着.
この町に拠点を置く,no Fundo do Fundo.がオーガナイズするフェスティバルに参加.毎年一カ国に焦点を当てて,そこから多くのカンパニーを喚ぶという形のフェスを続けていて,今年は日本年.7つのカンパニーが日本からやって来る.
http://nofundodofundo.com.sapo.pt
ここはFaroの街中にCAPaというビルを持っていて,3階建ての各層にステージ件稽古場と,それを取り巻くようにキッチン兼オフィスや,レジデンス・ルームがある.基本的に,観客を入れる舞台は1階と決めているようだけど,昨日・今日のプログラムでは,1階で大阪から来たj.a.m. Dance Theatreの公演「Carlo x Carlo」を,3階でMonochrome Circusの「水の家」を続けて観れるようになっている.
ただし,古いビルをリノベしているので,各所にかなり無理があり,例えば2.3階から外へ出るには,1階の舞台中を横切るしかない.つまり,1階での公演後は,お客さんは舞台を突っ切って奥の狭い階段を3階まで上がり,次の公演を観る.面白い趣向ではあるけれど,まあ日本だと防災上絶対許されないような状況.
あと,水場がレジデンスルームのある3階にはいっさい無く,2階の共同シャワートイレを使う他ないとか,部屋によっては小さな窓しかないとか,アジアのゲストハウス並の環境なパートもあるが,しかし日本ではなかなか実現できないような素晴らしい施設でもある.
とにかく,宿泊予算を気にせず招待できるわけだし,こちらとしては部屋を出たら即稽古場/制作室,オフィスにはLANもあるし,いちおう日常生活は出来る.なんといっても,公演場所も同じなわけだから,時間を気にせず仕込める.
規模も環境もまったく違うが,80年代の終わりに京都の無門館で,ひと月かけてダムのクリエーションをしていた頃を思い出した.
前にも書いたが,Refined ColorsのLisbon公演がキャンセルされたので,僕は21日から入るLoule(ここから電車で十数分らしい)での公演まで,しばし休憩.「水の家」チームはFaro-Lisbonの2ヶ所での公演の後にLouleで合流.
ポルトガルは,それほど暑くもなく,日が沈むともうかなり寒いけれど,日中は爽やかな素晴らしい気候.魚も旨いし,物価も前に来た時よりはずいぶん上がっているように感じるけれど,でもまだそれほど高くない.せっかくの機会なので,ぼちぼち仕事を片づけつつ,読書に励もうかと思う.
写真は,CAPaの2階・3階とキッチン兼オフィス.1階は,j.a.m. さんのセットが飾ってあるので,ちょっと写真は遠慮します.それと,屋上から海側を見た風景.遠くに小さく海が見えるけれど,実は歩いても15分くらい.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です