MacBook Proのファンを修理した勢いで,ハードディスクドライブ(HDD)も入れ替えることにした.
僕がまだ現役のメインマシンとして使っているのは,MacBook Pro初期の1.83GHzだが,このマシンのHDDは80Gしかない.基本的には,VectorWorks, Acrobat professional, Mail, Safariと後はillustratorとPhotoshopあたりが動けばいいので,使い出した初めの頃は問題なかったのだが,いろいろ作ったらデータも溜まるし,簡単な動画まで編集し出したら,さすがに80Gでは慢性的に容量が足りなくなってきた.
購入した時に,前のG4でも同じ容量のHDDで,もう少しあった方がいいかなと,換装の可能性を探ったんだけど,その時はまだSATA(シリアルATA接続)の9.5mm厚のHDDはあまり出ていなかった.確か2年前だが,その時すでに15mm厚のSATAHDDは結構あったのだけど,9.5mmはまだ出始めという感じ.
それをうろ覚えで,何となく僕のマシンはハードディスクが特殊に小さくて,なかなか安く普及するようにはなっていない,と覚えていて,ずいぶん他人にも言ってたりして(恥)本気で換装を考えなかったんだけど,これを機に探してみると...さすがに日本のコンピューター市場(たぶん世界で一番安くて充実している),SATA9.5mmの7200回転容量200Gで1万5千円を切っている.
その気になって検索すれば,換装手順もご親切に写真付きでアップしてあるし,ハードディスクの回転数が上がった時の体感速度の向上はG4時代に体感済みなので,速攻で7200bpm200Gを発注.ついでに見つけた秋葉館のこれも購入.
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0012280&sku=BCAK0012280A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
これで,移行の準備も整ったと,期待満々で土曜の朝を迎える.前述のFireWire Toasterは,まだ届いてはいないものの,宅急便のサイトで,午前中にはウチに届くことを確認済み.
さて,土曜の朝,とにかくまずHDDを入れ替えちゃえと,マシンを裏向けてひたすらネジを回し,裏面からアクセスできる長いの〜とか,側面のネジは全部短い,とか確認しながらそれぞれを小皿にわけて外していくと,いきなり問題が.トルクスネジの大きさが,G4に使われていたものより小さい.
確かに,ネット上の説明とかでは,T6のトルクス(星形の)ドライバーを用意,とか書いてあるんだけれど,T6がどのくらいの大きさかは分かんないじゃん.何でAppleは,わざわざ前のマシンより,ネジを小さくするかなぁ...と,文句を言っても始まらないので,ドライバーを買いに行こうと思うが,取り出したHDDのデータを移すために必要な,外付け用クレドールの宅配がまだ届かない.
何度か宅急便の営業所とやりとりして,「すぐに配達は無理だけど,1時間後に伺います」という確約を得て,必死で電気屋街まで自転車で走って数軒廻ってT6トルクスドライバーを購入,息切れしながら何とか1時間以内でウチに戻ったら,不在票発見.買い物に出た10分後くらいに,配達に来てた...
なんやねん,佐川急便.
まあ次の時間区分には配達されるように電話で設定して,ようやく本題のHDD換装の続き.今度はめでたく全てのネジを外し,本体を表返してパームレストとキーボードが一体化した表面を持ち上げようとするが,さすがにそんな,ネットの解説に書かれているようにはうまくいかない.隙間にマイナスドライバーをねじ込んだり,パネルが歪むほど曲げつつ持ち上げたりしながら,ようやく内部にアクセスできるようになり,HDD上面に関係しているケーブルプラグを外したりしながら,ようやくHDD入れ替え成功.
続きは,明日.