Refined Colors at Mastumoto on YouTube

理由があって,Refined Colorsのなるべく新しい公演の映像が必要になった.
07年11月に松本市で公演した時の映像が,いま残っている最新のもので,それをYCAMの丸尾君に編集してもらったものが手元にあった.
その音声データを置き直して,10分弱に切り貼りしたものをYouTubeにあげました.
>
このRefined Colorsから,path,true,lostと続いていくわけです.
おかげさまで,trueは今年の夏から秋にかけて,東京公演を皮切りにヨーロッパ5都市とブラジル3都市を廻る予定です.
その辺りの詳細は,またのちほど.

at Shinsaibashi east, Osaka

こんなのがあります.
お近くにいらっしゃるならぜひ!
僕としても,作品に対する批評をあまり聴く機会がないので,楽しみです.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2009-06-29 ■[セミネール]「現代日本演劇・ダンスの系譜vol.10 ダンス編・ダムタイプその後」セミネールin東心斎橋     
VOL.10[藤本隆行×川口隆夫×白井剛 ダムタイプの系譜を継ぐメディアアートとダンスの最前線]
講師・中西理(演劇舞踊評論)
 東心斎橋のBAR&ギャラリーを会場に作品・作家への独断も交えたレクチャー(解説)とミニシアター級の大画面のDVD映像で演劇とダンスを楽しんでもらおうというセミネール「現代日本演劇・ダンスの系譜」の第10回の日時が決まりました。
これまで第1回目のチェルフィッチュを皮切りにニブロール、青年団、イデビアン・クルー、弘前劇場、レニ・バッソ、五反田団、珍しいキノコ舞踊団、ポツドールと隔月で今もっとも注目の演劇・ダンスの集団(作家)を選んで紹介してきました。
 今回は今夏に東京で再演が予定されている白井剛(発条ト)出演の「true/本当のこと」をはじめ、ダムタイプの主要メンバーの1人でもある照明家の藤本隆行を中心にコンテンポラリーダンスの第一線で活躍する白井や坂本公成(Monochrome circus)らとのコラボレーションによるダンス作品を紹介してきたいと思っています。
さらにダムタイプのそのほかのメンバーらの最近の活動の一端も紹介していきたいと思います。
【日時】2009年6月29日(月)p.m.7:30〜 
【場所】〔FINNEGANS WAKE〕1+1 にて
【料金】¥1500[1ドリンク付] (※学生¥1200・1ドリンク付)
 ※[予約優先]  定員20人ほどのスペースなので、出来るだけ予約をお願い致します。当日飛び込みも満席でなければ可能ですが、+300円となります。なお、満席の場合お断りすることもあります。
【予約・お問い合わせ】 ●メール fw1212+yoyaku.090629@gmail.com お名前 人数 お客様のE-MAIL お客様のTEL お客様の住所をご記入のうえ、 上記アドレスまでお申し込み下さい。
●(電話での予約・問い合わせ)
06-6251-9988 PM8:00〜 〔FINNEGANS WAKE]1+1 まで。
▼web:fw1plus1.info
Bridge Gallery & Bar 〔FINNEGANS WAKE〕1+1
大阪市中央区東心斎橋1-6-31 リードプラザ心斎橋5F
(東心斎橋、清水通り。南警察署2軒西へ)
■「現代日本演劇・ダンスの系譜」/セミネールin東心斎橋 :中西理
●レクチャー(講義)と大型モニターによるDVD・ビデオなどによる作品上映を組み合わせて、日本のパフォーミングアーツ(現代演劇、コンテンポラリーダンス)の紹介をしていこうという連続企画・セミネールin東心斎橋「現代日本演劇・ダンスの系譜」を大阪・東心斎橋のBridge Gallery & Bar 〔FINNEGANS WAKE〕1+1 (大阪市中央区東心斎橋1-6-31 リードプラザ心斎橋5F 06-6251-9988)で開催します。
●隔月で「演劇編」「コンテンポラリーダンス編」と題して、それぞれの分野での注目のアーティストを取り上げていく予定。今後取り上げたいと考えているアーティスト(劇団)としては「演劇編」がクロムモリブデン、デス電所、ヨーロッパ企画、シベリア少女鉄道、マレビトの会、上海太郎舞踏公司、ポツドール、少年王者舘、維新派、ク・ナウカ、トリのマーク……。
●「ダンス編」は珍しいキノコ舞踊団、Monochrome circus、CRUSTACEA、レニ・バッソ、金森穣、ヤザキタケシ、山下残、きたまり、砂連尾理+寺田みさこ……、といったラインナップを考えています。
●それについては実際のレクチャーと並行して当サイトでも実際のレクチャーのWEB版の作成なども考えています。第一回チェルフィッチュがすでにアップしてありますが、なにぶん作業量が膨大なものになりそうなので、引き続き原稿起こしなど手伝ってもいいですよという人がいれば募集していますのでBXL02200@nifty.ne.jpまでお願いいたします。 (中西理)

true_web !

今日は,webサイトのアップデートのお知らせです.
8月の東京公演を控えて,「true/本当のこと」のサイトを,大々的にリニューアルしました.
もともとの構想は,それこそ07年のパフォーマンスを創っていた頃からあったのですが,ようやく出来上がりました.
trueで映像等を担当してくれている,ライゾマティクス_堀井君の力作です.堀井君や各メンバーの紹介は,trueサイトのCREDITSから確認して下さい.
http://www.true.gr.jp/
フロントページに飛んでいる単語群をクリックすると,パフォーマンスに関係した言葉や写真や動画が呼び出されます.
単語以外のところをクリックしつつ,カーソル/矢印を画面下から上に動かすと,単語の飛んでいる空間の奥に進めます.上から下だと,手前に戻ります.
各コンテンツに入ると,矢印に「X」マークが付いてくるようになるので,それを押せばまたフロントに戻ります.
ほぼ和英バイリンガルで,かなりのボリュームです.
FLASH_ver.10が入っていないと見れないのが難点ですが,みなさまぜひFLASH10に対応して,中を探査してみて下さい!