みなさん,おかげさまで,Time Lapse Plant@BankART_NYKは,無事終了いたしました.
おいで下さった方々,ありがとうございました.
見逃した方,是非2月19日から恵比寿の東京都写真美術館で開催される,「第2回恵比寿映像祭(歌をさがして)」においで下さい.
http://www.yebizo.com/
オフサイト展示という,ちょっとだけ美術館からは離れたところで,大きなインスタレーションを作ります.ちなみに,フライヤーやweb上の参考写真に,シンガポールで中谷さんの作品に照明をつけさせていただいたのが使われているので,よく霧とのコラボレーションですかと勘違いされますが,残念ながら今回は違います.BankARTと同じく,真鍋大度+石橋素氏との作品です.まあ,またこれは日が近づいたら書くとして,まずは,こちら.
BankARTでの展示のオープニングでも踊っていただいた,安藤洋子さん(The Forsythe Company)の新作ソロ公演に,照明担当として参加します.
会場である「象の鼻テラス」での,本格的なダンス公演は,初めてだとか.すごく贅沢なアクティング・エリアの取り方で,開放的な舞台になってます.26日火曜日からの公演なので,本当にもう直前ですが,是非観に来て下さい.劇場での公演とは,また違った発見がきっとあります.
東京からでも,案外近いです.
お待ちしています!
Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2010_01
安藤さんのLargo,美しかったです.
自分で言うのもなんですが,安藤さんの身体やチェロ奏者の荒さんの演奏,音響水谷さんの理知的なサウンドデザインに,うまくフィットした照明を組めたと思います.それに,会場の象の鼻テラスのスタッフのみなさんも,すごく楽しそうで,何というかな,舞台の原点というか,良い意味で学芸会とか高校のクラブ活動みたいな,みんなで創っていく良い公演でした.
BankARTでの展覧会が終わって,1週間ほど京都に帰って再度滞在した横浜でしたが,改めていろいろ楽しかったです.
で,安藤さんのLargoが終わって,京都で一息ついて,今日から第2回恵比寿映像祭参加「Time Lapse Plant 4Rings」の設営開始です.名前の通り,4つの輪っかでLEDの明かりが回ります.
今日は,リングが4m上に,柱に支えられてあがりました.
明日は,リングにLEDを設置します.
乞うご期待!
Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2010_02 & AAAA
映像祭の準備,順調です.今日は,LED照明が,全てリングに付きました.ただし,まだ現場に電気が来てないので,点灯チェックはできてません.明日朝,電設屋さんが回路を開けてくれて,それで結線がちゃんとできてるか分かります.何せ,96台のLEDなので(たぶん,僕が使うLED灯体数としては,これまでで一番多い),ケーブリングがむちゃくちゃ邪魔臭いです.
映像祭の詳細は,ここにあります.
http://www.yebizo.com/
ちなみに,19日がオープニングで,ダンスパフォーマンスがあります.
関連イヴェント:ライヴ・プレゼンテーション
■2月19日(金)19:30-20:00/無料
パフォーマー:森裕子(Monochrome Circus)/平井優子(dumb type)
サウンドデザイン:古舘健
そして,2月28日が映像祭の最終日なんですけど,それに先駆けて26日の金曜日に,いちおうクロージング・イベント的なパフォーマンスを行います.
関連イヴェント:ライヴ・プレゼンテーション
■2月26日(金)19:30-20:00/無料
パフォーマー:川口隆夫/白井剛/鈴木ユキオ/森川和弘
サウンドデザイン:真鍋大度
なかなか豪華な,顔合わせでしょ.
それで,この26日のパフォーマンスで踊ってくれる森川和弘が,13日(土)・14日(日)と,川崎市アートセンターで公演します.彼は,まだMonochrome Circusに所属していた時に,Refined Colorsのプロジェクトに参加してくれて,一緒にいろいろ回りました.それに,密かにダムタイプの公演で,川口隆夫の代役としてツアーに参加してくれたりもしています.関東でのソロ公演は初めてかもしれませんが,ぜひ彼の作品を観てみて下さい.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Beyond the Border Series Vol.2 ダンス Plus
―脱領域のクリエイション―
『AAAA』
森川弘和(ダンサー) × 青柳拓次(音楽家)
http://kawasaki-ac.jp/theater-archive/100213/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Beyond the Border Seriesは異ジャンルの組合せによる新しい舞台の可能性を探るプロジェクト。
Vol.2では、関西を拠点に活躍するダンサー・森川弘和と、LITTLE CREATURESやソロユニットでも知られる音楽家・青柳拓次が競演。それぞれのフィールドで注目を集めるふたりが、どのような“ダンス”と“音”を繰り広げるのか、どうぞご期待ください。
『AAAA』
出演:森川弘和(ダンサー) × 青柳拓次(音楽家)
公演日程
2010年
2月13日(土) 19:00
2月14日(日) 16:00
受付は開演の1時間前、開場は開演の30分前。
受付開始後、整理番号を発行します。
会場
川崎市アートセンター
〒215-0004 川崎市麻生区万福寺 6-7-1
小田急線 新百合ヶ丘駅 北口徒歩3分
小田急線 新宿駅、本厚木駅より急行で27分/小田急線 新宿駅より快速急行で23分
※駐車場はございません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
チケット料金
前売 3,000円/当日 3,500円
(全席自由・日時指定・税込)
未就学児の入場はご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
よろしくです.
Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2010_03
恵比寿映像祭_04
Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2010_05
Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2010_On display
第2回恵比寿映像祭でのTime Lapse Plant 4_Rings,好評展示中です.
わりと,19日と26日のパフォーマンスだけやってるのかと,思われているようなのですが,メインは28日まである,日々のインスタレーションです.
明るいうちは,ほぼLEDの光は見えないので,イルミネーションのように灯体自体を見て分かる,時計のような動きと音が,毎分ごとと10分おき,それに11時から17時までの1時間ごとに発信されています.
そして,17時半から21時までは,横浜BankARTで製作したパターンを基本にした,Time Lapse Plantの光と音が発動します.
展示が美術館内ではなくセンター広場のど真ん中なので,美術作品というよりは何らかのアトラクションかプレイグラウンドみたいな感じで,人々が楽しんでくれています.結構,夜でもちびっ子が影を追いかけて,自分の尻尾にじゃれる犬みたいにクルクルしてたりして,いい感じです.
あの子らのうちの1人でも,もう少し大きくなった時に,何であの影には色が付いてたり回って見えたんだろうと疑問に思って,色覚や目の仕組みなど興味を持ってくれたら嬉しいです.
展示は28日まで.今後はなかなか4_Ringsの構成はできないような気がするので,もしお近くにおいでの節は,是非夕方以降に恵比寿ガーデンプレースへ!
写真美術館内の映像祭の展示も,面白いものがいろいろあります.レアな映画の上映も目白押しだし,楽しんで過ごせますよ.
Yebisu International Festival for Art & Alternative Visions 2010_End
恵比寿映像祭でのTime Lapse Plantの展示,無事終了しました.
今日,撤去と搬出が全部すんで,ようやく一息つきました.思い返せば,去年の12月にBankARTでお世話になって基本部分を作り,今回恵比寿ガーデンプレスのセンター広場で,LED_Ring4基のインスタレーションを作る事が出来ました.
次は,これです.
http://www.shiga-bunshin.or.jp/bdc/#/about