TPAM in Yokohama Summer Session 2011

バタバタしているうちに、2ヶ月が過ぎました。
その間に、引っ越しして、家の改装をして、それ以外にもいろいろありましたが、書く時期を逃してしまいました。
で、8月6日に、こういうのに喚んでもらって話します。
http://www.parc-jc.org/event_tpamiyss2011.html#s3
僕が参加するのは、8月6日13時からのセッション3:「舞台技術の現場から」です。
こういう場に喚んでもらえて話せるのは、ありがたいです。何処まで、テーマに沿った話ができるのかは、難しいところですが・・・
=========================================
TPAM in Yokohama Summer Session2011
国際舞台芸術ミーティングin横浜サマーセッション
2011年8月5日(金)~7日(日)
ヨコハマ創造都市センター(YCC)3F
参加費:3日券 1000円 / 1日券 500円(要事前予約・定員になり次第受付終了)
開場:各回の30分前
====================================
8月5日(金) 
16:00~18:00
◆セッション1:「東日本大震災を受けて中間支援組織が行っていること」
モデレーター:坂田雄平(Arts Vision Network 311 事務局長)
参加予定:メセナ協議会、アートNPOリンク、Arts Vision Network 311 他
19:00~21:00
◆セッション2:「俺は演劇だと思ってやっている」
スピーカー:坂口恭平(作家・アーティスト)
=====================================
8月6日(土)
13:00~15:00
◆セッション3:「舞台技術の現場から」
スピーカー:藤本隆行(インディペンデントディレクター/照明デザイナー)、
堀内真人(KAAT神奈川芸術劇場技術監督)、遠藤豊(ルフトツーク)
15:30~17:30
◆セッション4:「<表現>としてのデモ」
スピーカー:宮沢章夫(劇作家・演出家・小説家)、三田格(評論家)
モデレーター:桜井圭介(音楽家・ダンス批評家・吾妻橋ダンスクロッシング主宰)
======================================
8月7日(日)
11:00~13:00
◆セッション5:ディスカッション「舞台芸術制作者が求めるネットワーク」
コーディネート:ネビュラエクストラサポート、国際舞台芸術交流センター
15:00~17:00
◆セッション6:「原子力発電所の『事故』とは何か?」
スピーカー:後藤政志(芝浦工業大学非常勤講師)、鴻英良(演劇批評家)
モデレーター:丸岡ひろみ(国際舞台芸術交流センター)
======================================
【お申し込み方法】
要予約、当日清算。
1日券(500円)は予約時にご指定いただいた日のみ有効です。
3日券(1,000円)は50枚限定。
定員150名。定員に達し次第受付を終了させていただきます。
以下の内容をss2011@parc-jc.org宛てにEメールでお申し込みください。
1)お名前(フリガナ)
2)ご所属
3)連絡先(当日つながるもの)
4)E-mailアドレス
5)3日券/1日券どちらをご希望か(1日券ご希望の場合は日付もご指定ください)
【会場】YCCの地図 別途送付します。
ヨコハマ創造都市センター(YCC)3F
〒231-8315 横浜市中区本町6-50-1
●みなとみらい線「馬車道駅」1b出口[野毛・桜木町口(アイランドタワー連絡口)]
●JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩5分
●JR・市営地下鉄「関内駅」徒歩7分
*駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
【お問い合わせ】
PARC – 国際舞台芸術交流センター
Tel: 03-5724-4660
Fax: 03-5724-4661
Email: info@parc-jc.org
主催・企画・制作:PARC – 国際舞台芸術交流センター
共催:財団法人横浜市芸術文化振興財団
助成:横浜市マザーポートエリア活性化推進事業
後援:横浜市文化観光局
ヨコハマトリエンナーレ2011連携プログラム
■関連イベント
サーカムスタンス『サトルモブ:これが最後であるかのように』
Circumstance “as if it were the last time (a subtlemob)”
英国のアーティストユニットのサーカムスタンスによる街を舞台にした観客参加型のパフォーマンス。
参加者は、事前に指定されたウェブサイトからMP3のサウンドトラックをダウンロード。
イベント当日、地図に示された場所にいき、サウンドトラックを再生すると、物語がスタートします。
参加者ひとりひとりが物語の主人公となり、日常の光景の中で映画のような体験を生み出すという新しい形のパフォーマンス。
日時:8月6日(土)18:30~ 横浜市内某所 
参加費:無料
主催:ブリティシュ・カウンシル、急な坂スタジオ、STスポット
共催:横浜市
ヨコハマトリエンナーレ2011連携プログラム
*詳しい情報と参加のお申し込みはこちら http://subtlemob.com/
======================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です