International

今日は1日中,北朝鮮が発射したミサイル7発で持ち切りの日本.
しかしアメリカはなぜ,北朝鮮に対しては,こんなにも寛容なんだろう.大量破壊兵器も核も持っていないといっていたイラクには,話をでっち上げてまで侵攻し,またイランに関しても同じようなことをしそうなのに,ミサイルはあるし核もあるぞと,大声でアピールしている北は放ったらかしで,できれば中国にお任せしたい様子である.やっぱ,石油出ないしなぁ.
そういえば,とある雑誌で,ブッシュ大統領に肯定的か否定的かというアンケートを,東京のサラリーマンにやっていて,肯定的に思うと答えた人が30パーセントもいてぶったまげた.その理由というのが,「おだてておけば困った時に助けてくれそう」とか「まっすぐではっきりした意見の持ち主だから」とか,頭を抱えたくなるようなものである.そのまっすぐで頼れるおっさんの命令で死んでいった何万もの人(アメリカ人兵士も含む)は,たまったもんじゃないよ.
しかし,馬鹿でも自分の利になるならおだてて持ち上げりゃいいや,という腐った思考が,とても日本人らしいとすんなり思えるのも,何だか嫌なもんである.結局,まだイランもイラクも対岸の火事なのかな.
話は変わるが,先日訳があって,手持ちのユーロを円に替えた.といってもたいした額ではないが,この,僕が住んでいる国際観光都市だという京都で,まずはなかなか両替できるところが見つからない.結構街中の,周りに名所旧跡といわれるところがいろいろある場所なのにである.
ある銀行など,円からドルの両替はお受けしているんですが...という始末.やっぱここはアメリカの植民地か.
それで,やっと見つけた銀行では,わずかな額(日本円で数万円)の両替に,書類を書いて15分くらい待たされる始末.おいおい,アジアの主要な都市なら,10分の1くらいの時間と労力で両替できるぞ.
白人で英語を話す外国人以外は,思いっきり入国しづらいこの国だけど,国際観光都市だと大声で言っている都市内くらい,もう少し便利になって欲しいもんだ.
そんな中で一つ嬉しかったのが,近所に新しくできた,町屋をリノベしたゲストハウス.
http://gh-project.com
もともと旅館だったところがそのうち外国人用の下宿になり,その後3年ほど空き家として放りっぱなしだったところを,今回リノベしてゲストハウスとしてオープンするらしい.こんなところに?!というかなり便利で意外なロケーションといい,京都らしい鰻の寝床な造りに,京都の町屋らしい内装と坪庭,ドミトリーは1泊2500円という値段もベリーナイス.
サイトのリンクを見て驚いたのだが,京都市内だけでもかなりの数のゲストハウスがある.さんざんゲストハウスを利用しておきながら,GHといえば海外のもんで日本にはあんまり無いと思っていた自分が,かなり時代遅れだと思い知らされる.玄関のオープニングの告知を見て,ついふらふらとお邪魔した妻と娘と僕に対して,オープニング直前の各部屋をわざわざ案内してくれた若いおかみさん(たぶん)に感謝.
エントランスにBarも併設されているので,そのうちまたお邪魔します.
結局,こういう独立した個人が自分の事で動いて,その結果,国際的な街を作っていくのだと思いました.市や国は,それをちゃんとサポートすればいいのに.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です