true_YouTube

去年創った「true」の、すごく短い紹介映像が、YouTubeにあがっている。
5月にベルリンでワークショップがあるんだけど、その講師紹介みたいな形でアップされたものです。
近々trueのサイトも本格的に更新して、10分程度の映像も上げようと思っているので、その前振りのようなものです。「true」「LED」「Fujimoto」とかで、検索してみて下さい。
ところで、1月のアメリカツアーの頃から様子のおかしかったMacBook Proのファンが、一昨日また本格的におかしくなった。何だか、マイミクさんの一人も同じような状況に見舞われているとブログにあったが、とにかくパワーの要る作業にかかると、爆音でファンが唸りだして、なかなか止まらなくなる。あきらかに軸がずれているようで、モニターしてみると片ファンが止まっていることもあったりして、本体の熱はかなりのもの。
一昨日は、夜中に30分弱の映像をレンダリングしているときに鳴り出して、往生した。キャンセルすると、またいちから書き出さなくてはいけないし、かといって熱暴走して止まるのも嫌だし…
それで、腹をくくって、翌日心斎橋アップルストアのGENIUS BARに持って行った。大阪まで行くのは手間ではあるけれど、ネットで予約すれば待ち時間もなく、ファンの在庫を速攻で調べてくれて、できるだけ短期間のお預かりということに。で、早速今日の夕方、修理完了の電話が来た。クイックガレージが京都にあるので、どっちが早いかと迷ったんだけど、たぶんアップルストアーのほうが部品の在庫はあるだろうし、それに久々に大阪に行ってみたかったこともあって、心斎橋を選んだ。まあ結果として、約48時間以内で修理ということで、良しとしましょう。
ということで、今はLiddell用のWin機でネットにアクセスして、メールチェックやこれを書いたりしています。本来なら、照明機材としてのPCなので、下手にネットなどに繋がない方がいいのですが、さすがに丸1日メールチェック等をしないと、どうも不安になります。
しかし、Win機のフォントって、何でこんなに粗雑な感じがするんでしょう?ただ単に、このPCが古いせいかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です