Mycoplasma

さて,風邪だ風邪だと思っていたら,よく言ったもんで風邪は万病の因,あまりのしつこさに病院へ行ったら,マイコプラズマウィルス由来の肺炎になってました.
肺炎って...!と,病名を聞いた時にはかなり腰が引けたものの,別に入院する事もなく,処方された抗生剤を朝晩2回5日間飲み続けたら,どうやら完治したようで,それがゴールデンウィーク突入手前.
なかなか完治しない咳や熱が続く場合は,売薬を飲み続けるよりは,さっさと病院に行った方が正解かも.順番待ちは長かったけれど,血圧・体重・身長など測って,診療後は血液検査とレントゲン,尿検査も受けて,それでまあ,マイコ何ちゃら以外はさしたる異常もなく,薬まで買っても3000円から4000円の間(国民健康保険の三割負担ですが).薬局の売薬買うのと,それほど変わらないかも....
おかげさまで,家族にもうつらず,というか,実は家族の方が先に3月くらいに罹っていて,僕が今ごろ遅れて発症しただけかもしれないが,まあ回復して5月を向かえ,4日の日曜日には久々に妻と娘(4歳半)といっしょに大文字山に登る.娘,最後まで自力で登りました.
あとは,京都芸術センターで開催されていたワークショップ・フェスティバルのうちの,こども・おとなWSに娘と妻が参加.それに付いて行って,久しぶりに香港のダニエル・ユンと再会.思えば,ダニエルの仕事で結構長く香港に行くことになって,それでこのブログを始めたのでした.
そのダニエルが,5月5日のこどもの日には,京都でまだあんまりわけの分かんない娘に,WSで接していたのでした.観ていても,結構面白かったです.
その前日は,坂本公成の子供(と親)向けのWSで,そこに森裕子さんも参戦.小さい子供でも,無理なく入って行ける,楽しいものでした.
そして一番僕が観ていて興味深かったのは,6日のチョン・ヨンドゥさん(韓国)のWSで,もちろん子供もついて行けるものなのですが(ここがたぶん一番難しい),視覚や記憶などに絡みつつ,知識ではなく経験的に現実を認識するような,良いWSでした.といっても,僕は横で見ていただけですが.
と,まあ,そうこうするうちにGWも終わり,そろそろ忙しくなるかなぁ...などとうかうか考えている間に,いきなり雪崩のように打ち合わせやら申請やらが押し寄せて,あっという間に巻き込まれ,今日は久々に,こんな時間までMacに向かっているのでした.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です