Saxophone

7月16日に,京都のアルティホールで公演された,清水靖晃&サキソフォネッツを誘われて観に行く.ちょうど,祇園祭宵山の夜だったけれど,これがまたまあ,とっても気持ち良うございました.
サックスだけのグループ演奏というのは,遥か昔にダムで「サスペンス&ロマンス」という展覧会をやった時に,ハリー・切手君という方に手伝ってもらって,展覧会内ライヴを行った事があるのだけれど,何かそれ以来久々に聞きました.
いやあ,「呼吸」と直接繋がっているからでしょうか,とっても肉体と直接関係しつつ,あの楽器のメカニカルな外観といい,カチャカチャと音階を奏でるキー(何というのか教わったけど,忘れました)を押さえる音といい,機械的な部分が見えつつもとても人間的でした.エロテックなサイボーグという感じ.ロボットは,いくら外観を人間に近づけても,最後はメカニックですが,サックス奏者は外観がメカメカしくても,中身はとても人間っぽい.
面白かったのは,ライヴの中で5音階で作られた楽曲と,バッハ・オリジナルな楽曲が混在していたのだけれど,どう聞いても日本的(エチオピア的でもあるらしい)な5音階よりも,バッハの曲のほうが僕にはナラティヴで美しく感じられた事..,日本の文化が結構好きになってる気がしてたのに,音は別かな?
その後,あつかましくも打ち上げにもお邪魔して,いろいろな方とも楽しく話せて,良い夜でした.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です