大学の時の恩師が亡くなった,とのメールが今朝Munichから届いた.
何人もお世話になったセンセイはいるけれど,もっとも印象に残る人だった.
東京芸大を出るだか中退だかして,その頃の西ドイツに渡る.
そこで大学に入り直して,改めて絵画を学び,画家になる.
日本に戻ろうかと思ったら,たまたま京都芸大に募集があって,応募して審査を受けたら受かった.そしてここにいるのだと,彼は話していた.
僕が油画の3回だか4回だかの時だったと思う.
洛西の団地に住み,大学から与えられた教員室で旺盛に絵を描いていた.僕は,彼以外に,学校で制作していた油画の先生を知らない.
油画の学生ならヨーロッパを見てみないといけない,といって,自ら旅行会社とタイアップして,学生数十人を引き連れての,ヨーロッパツアーを企画してくれた.
今ではわりとある企画だと思うが,当時そんなことに時間を割いてくれる先生はいなかった.
いや,たぶん彼自身ヨーロッパが恋しかっただけかもしれない.
でも,彼のプランで初めて回ったヨーロッパの印象は,今も強く残っている.あのツアー以来,足を踏み入れてない街も多くある.あの時のツアープランは,たぶんなにがしか彼の記憶の結晶で,彼の見ていたヨーロッパなのだと思う.
結局僕は,彼の企画したヨーロッパツアーに参加して,帰ってきたら大学院を落ちてフリーターになっていた.
もともと就職する気はさらさらなくて,何の就活もしていなかったので当然のこと.
絵は下手だったのに,やる気と好奇心だけは旺盛だった僕に,「おまえみたいなヤツが世界に出ればいろいろ面白いかも知れないけど...」といってくれたのは結構ありがたかった.たぶんその後に続く言葉は,「でも絵は下手過ぎるから,他の道を探せ」みたいなことだったと思うのだけれど.
そんな彼は,そのまま行けば教授になるようなレールにのっていたのに,数年でさっさと京芸をやめてドイツに戻ってしまった.
詳しいことは知らないけれど,世俗的なことを理由に,自分が嫌な事や馬鹿馬鹿しいと思うことを我慢して,収入を増やしたりポジションを上げていけるような人ではなかったのだと思う.
そして,いつだったかはっきりしないのだけれど,彼がドイツに戻るというので空港まで見送りに行った.
その時のいでたちが,もうチェックインは済ませて手荷物だけの姿だったのだけれど,胸ポケットに歯ブラシさして手にはペラペラの紙袋を抱えていた.袋に何を入れていたのか覚えがないけれど,「飛行機乗るのに,別に何も要らないよ,パスポートとチケットがあればいい」と笑っていたのが記憶に焼きついている.そしてそれが,今も僕の旅のスタイルの理想像だ.
その後も彼は,定期的に日本に戻り,画廊で個展をひらいてはドイツに帰っていった.
僕は何度か,ダムの公演などでMunichに行き,タイミングが合えばパフォーマンスを観に来てもらい,それが無理でも会えるようなら食事をしたりして,そのうちメールなんかも使えるようになり,気がつけば20年以上の付き合いになっていた.
と言っても,その間に会ったのは数回だけれど...
山が好きで,ヨーロッパが好きで,古いタイプかもしれないけれどまっとうな画家で,己に正直なアーティストで,僕に世界と画家の矜持を見せてくれた人です.
たまたま9月後半からEUにtrueのツアーで行くので,先月半ばにメールを送ったところでした.その時は,文面からは具合が悪いなんて読み取れなかったのに...9月後半の予定まで書いてあって..
3~4週間くらい前から具合が悪くなって,病名はleukaemia(白血病)だそうです.ご家族がそれを知ったのは先週の金曜との事でした.
Some of you may know that Masa has been sick during the last 3 or 4 weeks. The diagnosis leukaemia we were told only last Friday shocked us. The physicians did their best but were not able to help him.
Masa died on Sept. 1st around noon having suffered a short but heavy illness.
できれば,もう一度会いたかったです.
本人にとっては,自分好きなコトをやって来たというだけかもしれませんが,それこそが僕の手本です.
ありがとうございました.
僕には,数少ない年上の友人でした.
あまりに急な話ですが,ご冥福を祈ります.