Puremia

初日終了.
どうにか最後まで行ったので目出度くもあり,途中困ったこともあったので目出度くもなし.
でも通って良かった!!!
何だかちょっと予想通りというか,起こったら困るなぁということが本番で起こったので,少々責任を感じている.
実はこのプロダクションの最大の弱点は音響で,Anthonyがいろいろ音を作ってくれているのだが,彼は本番のオペレートが出来ない.なぜかというと,別の仕事が既に入っていたから...
おまけに,protoolsとDegidesignのミキサーを使ってサラウンドシステムを組んでいるのだが,そのおおもとのマシンは,僕がいまこの文章を書いている僕所有のPBG4だ.
なんでも,今回音響用に借りることが出来たのがibook G3だけだったので,それよりは僕のPBG4の方がマシだろうということで,僕のマシンを使うことになった.
しかし,いろいろ仕事に使うアプリケーションやなんやかやが,このマシンには詰まっていて,とてもじゃないが安心して音響の出力には使えない.しかも,何カ所か音響と照明の同期をとっているところがあるので,音が止まると照明もそれに続く.
いやぁ,冷や冷やしました.さいわい同期しているシーンではなく,単に音が出なかっただけで,しかもJae Hyoがライヴ・ポジションにいたので,即興で演奏して何とかその場を切り抜けたが,あれが音と照明の同期しているシーンだったら,酷いことになっていた.
音が流れなければ,照明も動かない.もしその場が暗転だと,ずっと暗いままで何の音もしないということになる.もちろん,いちおういざというときのために何か照明は点けられるように別の照明卓を近くに置いているのだが,地明かりを点けるぐらいしか対処できない.コンピューターは諸刃の剣だということを,あらためて実感.
特に今回は,Anthonyの替わりに,頑張ってはくれているがあまりこういう事に詳しくないスタッフが音響のオペレートをしてくれてるので,なかなか非常時に対処しづらい.決まった操作なら,何の問題もないのだが...
それで実際今晩は,本番中にprotools(PBG4)がフリーズして音が出なくなり,何とかライヴ演奏でその場を乗り切り,その後再起動して何とか同期もうまく行ったのだが,ずっと健康に良くないくらい冷や冷やしてました.
明日はいちおう僕の照明用Liddellからも,常時2MIXの音を出力しておいて,非常時のバックアップにしようと思う.
その準備で,明日も早いこと劇場入りです.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です