今朝ニュースを見ることもなく見ていたら,大阪の靱公園と城ホール公園で,20数名のホームレスの強制立ち退きがあったと報じていた.コンピューターに向かいながら,何とはなく耳に入ってきた言葉に驚いたのだが,この立ち退きの実行に,職員やら警察官やら作業員で計900人ほどが動員された,と報じていた.
おいおい,聞き違いかな?900人って?
「世界バラ会議」への整備に向けて,との理由がついている.あと,先日同じ大阪の何処かの公園に住むホームレスの人に,住民票を登録する権利だか何だかが裁判で認められたとのニュースがあったから,その反動かも知れない.
でも,おかしくないか?900人って?仮に,仮に一人一万円の日給でこの900人が働いてるとしたら,いったい幾らのお金が動いたのか.それを20数名の追い出された方の為に有効に使うのは,何かの平等に反するのかも知れない.でも,誰が行くのか分からないけれど,決して大阪の人みんなが行くわけではない「世界バラ会議」の為には,20数名のホームレスを住処から追い出すために,900人の人手/お金を動員しても良い,というのは単純におかしくないか?
同じくニュースで,イスラエルの首相代理が国連や西側諸国に,ハマスのパレスチナに関して,イスラエルの存在を認めず自爆テロなどの武力行使を繰り返す限り,国際社会はハマスのパレスチナ(ブッシュの好きな民主的で公正な選挙で選ばれた政党による統治)を認めないようにと要請していた.
自爆テロや投石は,確かに悪い.でもその報復として,戦闘機からミサイルをぶっ放したり,軍隊を投入して街を統制したり,生活を分断するような壁を立てたりするのは,その主体が国家だからという理由だけで許されるのか?
それを棚に上げて,ハマスの暴力性だけを強調して,パレスチナを認めるなというメッセージを流し,そのニュースはすぐにこうやって日本にも到達し,国連や各国代表にスムースに届く,というのはおかしくないか?
世界は単純じゃない.でも,例えば子供に,上記の出来事の「正当性」を説明できるか?
「大量破壊兵器がある」と言って始めた戦争を,「すいません,ありませんでした」と言った後も続ける/支援する理由を,子供にも納得できるように話せるか?
真実は,単純じゃないかも知れない.たぶん.
でも,おかしいことをおかしいという声が子供に届かない限り,「世界はそんなもんだ」と,子供が思うようになるのは止められないし,責められない.
個人の声は,昔より見えるし,繋がるツールも出てきているように思う.便利なものは,誰にとっても便利な諸刃の剣だろう.